忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
毎日のささやかな生活の記録を、小洒落た落書きとともにお送りしていきます。
[9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やあやあ、こんにちは!
ヘッドフォンちゃんが「しろくまが食べたい」と言うので鹿児島に行ってきました。今日はその旅の模様をヘッドフォンちゃんがお伝えします。



みなさん、お久しゅうございます。ヘッドフォンです。しろくまを食べに鹿児島まで行ってきました。特に何も起こりませんが、最後までおつきあいくださると私もケメ子さんも嬉しいです。(ケメ子注:ヘッドフォンちゃんは礼儀正しい男の子なのです)


まずは駅からスタート。

 
「ぼーくーがー何千マイルもあーるいーたーらー」


電車の旅です。旅ではBGMが重要です。今日はくるりのベスト盤を聴きながら行きましょう。
おっと、乗り込む前にファミリーマートでケメ子さんの大好きなチョコミント・オレを買うのをわすれずに。
ケメ子さんは大好きなチョコミント・オレを見るたび、「どうして夏しか売ってないのか・・・」と嘆いております。そして毎年チョコミント・オレの売られる夏を心待ちにしています。


「電車で2時間・・・いい距離です」


電車だと鹿児島まであっというまですね。鹿児島中央駅は自動改札です。
自動改札を通るたび「この改札は本当に私を通してくれるのか・・・?」と一瞬の緊張が走るケメ子さんです。

さて、われわれは天文館を目指します。
市電で行けるのですが歩くことにしました。160円の節約です。

8月下旬とはいえ、やっぱり暑い。ああー、暑いなあー、やっぱり市電に乗ればよかったかなあ・・・あっ、あれは!?


「いつ見てもリアルなアリですねえ、ほんとのシロアリは白くはないですけれど」


天文館にある、シロアリ駆除業者の看板。なぜかケメ子さんお気に入り。これが見たいから「歩いていこう」って言ったんですかね・・・。

さあやっとこさ着きました。「むじゃき」でしろくまを!
1階のハンディしろくま(テイクアウトできるしろくま)コーナーにはながい列が。
「むじゃき」は2階まであって、1階と2階ではご飯メニューがちょっとちがいます。(しろくまは一緒)
われわれはお昼を食べていないので、2階でお昼ご飯としろくまをいっぺんに食べてしまおうという算段です。


「豚肉の下には目玉焼きです。黒いのはお茄子」

黒豚わっぜえか丼。というのを頼んでみました。スープもついてます。
店内はお客さんでいっぱいです。店員さんも厨房も大忙しです。


「これ、なんだかブログっぽいですね」


店員のお姉さんがおはしをもってくるのを忘れてしまい、店員さんが通るまでただ黒豚を眺めていたわたくし達。



「実はこの写真をひとりで撮る、というのはかなり勇気のいることでもあります」


ところでこのわっぜえか丼、結構な量でした。
はたしてしろくまは入るのでしょうか。



「レーズンが目と口、さくらんぼが鼻だそうです」


ああ、来ましたね、本日のメインイベントが。
もうおなかがいっぱいです。



「残暑お見舞い申し上げます」

氷がふわふわさらさらで相変わらずおいしいです。このしろくまはベビーサイズですが、レギュラーサイズだとさらに圧倒的な大きさで迫ってきます。
お三時にしろくまを、というなら問題ないですがわたくし達のようにお昼と一緒に、というかたはぜひともお気を付けて。


しろくまも食べたし、帰りましょう。帰りはくるりのベスト盤2枚目です。
帰りの電車でなんと、列車「指宿の玉手箱」とすれちがいます。
乗りたいものですねえ。


「いぶたまと記念撮影」


ああ、美味しゅうございました。満喫してきました。
ぜひとも次の旅でまたお会いいたしましょう!
ごきげんよう、みなさん。ごきげんよう。



~おまけ~

ケメ子さんはしっかり買い物をしていました。


「あーいのばらーかかーげーてー」


ばらの指輪です。
写真じゃわかりにくいんですけれども、花びらが欠けているので105円です。「そんなに気にならないから大丈夫」だそうです。



「急に秋の風が吹きましたね」

くつ買ったんですね。
「大中」という、アンダーグラウンドな場所にあるお店です。
色違いで赤と緑、あろうことか猫パンプスまで見つけてしまったため財布と大論争です。
結局青にしたんですね・・・ほくほく顔ですね。

おーっと、わすれてましたが「ケメ子堂」からお知らせです!
9月1日には漫画を一本掲載予定、だそうです。
いま一生懸命考えているそうなのでもうちょっと待っててくださいね!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
鹿児島は第二のふるさとです。(鹿大出身)
火山灰はもう除去されていましたか?
天文館むじゃきの白熊はむか~しからありますね。

ところで、「ケメ子堂」の記事をUPしたばかりなのに、ブログの画像容量がなくなってしまい、新しいブログに移転しました。(^^ゞ(URLにリンクしてあります)
新しいブログで「ケメ子堂」をリンクさせていただいても良いですか?
ムー太 URL 2013/08/26(Mon)23:27:42 編集
無題
>ムー太さん
あらっ、そうだったんですか!?いま妹が鹿大に行ってますよ~。火山灰は撤去中でした・・・。
むじゃきの入口にある白熊のはく製はムー太さんの頃からありましたか?

毎回リンクしていただいて、ありがとうございます!
あんなに大きくとりあげていただいてまるで自分のサイトじゃないみたいでした(^^)
ぜひ「ケメ子堂便り」でもムー太さんのブログをリンクさせていただきたいんですが、良いですか?
ケメ子 2013/08/27(Tue)00:01:40 編集
無題
ありがとうございます。サイドバーに外部リンクとして入れさせていただきました。僕のブログのリンク、大歓迎です。(^^

むじゃきの白熊のはく製、あったような気がします。なにしろ大昔のことで。(^^ゞ
へぇ~、妹さんが現役鹿大生ですか。大後輩ですね。よろしくお伝えください。
ムー太 URL 2013/08/27(Tue)09:47:41 編集


<< ちょっと小腹がすきましたHOMEジンジャーエールの泡が消えた日 >>